目黒区男子Daily Life

presented by 一度きりの人生を楽しみたい普通の会社員

【企業型確定拠出年金】転職を機に「企業型DC」と真剣に向き合って見ました。


f:id:sleepingbeauty0415:20191104002134p:plain

当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

運営者の独身貴族@目黒区男子です。

 

このたびキャリアアップを目指して転職をすることとなりました。

会社を移るだけですが、面倒な手続きが色々とあるんですね。その一つが、企業型確定拠出年金(企業型DC)の「移換」です。これまで購入してきたファンドを売って現金化し、転職先が指定するファンドから選んで買いなおす必要があるようです。すみません、初めて知りました。

 

社会人デビューした数年前に企業型DCの説明を受けましたが、よくわからないまま、アラサーに(汗)。今回は企業型DCをしっかり理解する好機! と思ったため、一から勉強し、企業型DCと真剣に向き合おうと思います。

 

企業型DCの仕組みやメリット、デメリット。選んではいけないファンド。手数料などを勉強したいと思います~。

 

 

6年半積み立てた結果

まず、購入していたファンドです。カッコ内は配分割合です。

 ・DC日本債権インデックスL(60%)

 ・DC日本株式インデックスL(15%)

 ・野村外国債券インデックスファンド(10%)

 ・三井住友信託DC変動提起5年(10%)

 ・三菱UFJ DC海外株式インデックスファンド(5%)

 

債権の比重が大きすぎますね~。投資にビビッていたころなんでこんな感じです。

 

積立額は累計75万6千円

2014年4月の入社時から、仕組みをせぬまま積み立ててきた企業型DC。

6年半も放置してきた結果がこれです。

 f:id:sleepingbeauty0415:20191104194926p:plain

2014年から月々6千円、2017年11月からは2万1千円を積み立ててきました。積立額は累計75万6千になりました。

 

 

評価額は79万4030円

本日(11月4日時点)の評価額は79万4030円でした。

f:id:sleepingbeauty0415:20191104215937p:image

 

手元でわかる記録は2017年6月からだけですが、企業型DCを始めたのが2014年、「アベノミクス」の真っ最中だったため、期間中はほぼプラスで推移しています。この間の評価損益の平均は+4.3%ほど。株式中心でもっと攻めてもいいかなと思う今日この頃ですね。

f:id:sleepingbeauty0415:20191104214115p:plain

 さて、ここからが本題です。

 

 企業型確定拠出年金(企業型DC)とは

会社が積み立て、社員が運用する任意の年金制度

確定拠出年金とはどのような制度なんでしょうか。「新人研修で研修を受けたけど、良くわからない」という方、結構多いんじゃないでしょうか?それとも私だけ?

 

確定拠出年金」は、お金を毎月積み立てて、より大きく増やし将来の年金として受け取ることを目指す年金制度です。アメリカの制度を見本につくられ、平成13(2001)年10月に公的年金に上乗せする部分の新しい選択肢として始まった制度です。

 

誰がお金を積み立てるかで、仕組みが異なります。

 

  1. 会社がお金を積み立てる 

       ⇒「企業型確定拠出年金(企業型DC)

         (A)選択型DC ←要注意。将来の年金額が減るかも

         (B)マッチング拠出

  2. 個人がお金を積み立てるのが

       ⇒「iDeCo(イデコ)」

 

 

企業型DCは、原則お金を積み立てるのは会社ですが、社員(自分)が自分にあった金融商品を選んでお金の運用先(ファンド)を選ぶことができます。運用するお金は「年金」ですので、受け取りは60歳以降に限定されてしまうのが特徴です。

 

厚労省のホームページによると、企業型DCは約720万人が加入しています。厚労省の承認を受けた約3万4000社が福利厚生の一環として設けています(いずれも2019年9月末現在)。加入者も採用企業も年々増えているようですね!

 

また企業DCは、企業によって異なりますが、非正規社員(パートやアルバイト)など一部社員を除いて全員加入としているところが多いようです。

 

「選択型DC」と「マッチング拠出」

こんな制度を設けている会社もあるようです。

選択型DC

「選択型DC」は社員が企業型DCを活用するか、しないのかを選べます。まさに前職がこの仕組みを採用していましたね。

 

給与の一部を「ライフプラン手当て(前払い退職金)」に組み替えて支給されますが、(1)手当てとして受け取らず、全額をDCに積み立てたり、(2)一部をDCに積み立て残りを「ライフプラン手当て」として月々受け取ったりできます。

 

あるいは(3)DCを活用せず、全額を「ライフプラン手当て」として月々受け取るかことも可能です。

 

マッチング拠出

転職先の会社はこの制度を採用していました。積み立てることができるお金は制限があるようで…。それがこちら。

   

   ルール① 加入者掛金≦事業主掛金

     ⇒社員は、会社が積み立てる金額以上に上乗せできない 

   ルール② 加入者掛金+事業主掛金≦法定拠出限度額(2.75万円or5.5万円)

     ⇒社員と会社の積み立てた合計金額は上限が決まっている

 

つまり、会社が積み立てる金額を超えない範囲で、社員(私)も給与から上乗せできますよ~ってことですね。会社が積み立てる金額が少ない場合、社員も少ない金額しか上乗せできないことになります。その場合はデメリットかもしれませんね。

 

税制上のメリ・デメ

メリット~非課税・節税・税制優遇~

数年前に受けた新入社員研修で説明を受けた記憶があるんですが…。税制上のメリットなんて今まで考えた事がありませんでした。国はこの制度を広めようと、税金がかからないといった特典を設けているんですね。

 

  1. 会社が積み立てるお金(事業主掛金)は非課税 

       ⇒給与とみなされないため非課税!社会保険料の負担も増えない。

       ⇒社員の上乗せ額(マッチング拠出)も全額所得税控除の対象になる

  2. 運用益は非課税

       ⇒運用益の20.315%の税金がかかるけど、全額非課税!

  3. 受給する際も税制優遇

       ⇒受け取り方によって退職所得控除や公的年金等控除が適用される!/p>

 

デメリット~将来の厚生年金・手当額が減る可能性~

選択型DCの場合は、給与の一部を前払い退職金として再構成して会社が掛金として積み立てることになるので、社員としては給与の水準が減ることになります。

 

給与水準が減るため、住民税や所得税、厚生年金の保険料、健康保険料を減らすことができるメリットもありますが、給与水準で将来の受給額が決まる厚生年金、障害厚生年金、遺族年金、傷病厚生年金などの社会保険の手当、給付額も減ってしまう可能性があります。よく吟味する必要がありそうです…。知らなかった…。

 

  1. 給与水準が減るので将来もらえる年金や給付金が減る可能性がある 

       ⇒会社は社会保険料の負担を減らせるので、会社のメリットが目立つ!

 

 ちょっと古い記事ですが、メリット・デメリットの表がとてもわかりやすいので参考になると思います~。

president.jp

 

 転職だ。移換の手続きをしなくては

当然ですが、転職先の会社が企業型DCを取り入れていれば「移換」することはできません。(企業型DCが無ければiDeCoへ)

 

移換は、ファンドごと転職先に移せるわけではないようです…。

移換の手続きでは、これまで月々購入していたファンドを一度売り払い現金にされます。そして、転職先が指定する金融機関(資金管理機関)のファンドから積み立て先を選びなおさなければいけません。面倒ですね~。

 

なので、転職先から示されたファンド一覧から真剣にファンド選びをしたいと思います~。ブログでも報告させて頂ければと思います!